【ギター初心者向け】チューニングのやり方

【ギター初心者向け】チューニングのやり方

 

ギターやベースを弾く上で毎回必ず欠かせない“チューニング”

 

チューニングとは、弦の音を調律する(初期設定に戻してあげる)ことです。

 

ギターなどは、演奏しているだけで弦が伸びて、知らない間に音程が変わってしまったり、

置いておくだけでも勝手にチューニングが変わってしまいます。

 

チューニングがズレたまま練習をしてしまうと、演奏してても音が全然合わなかったり、

音感も付きにくくなってしまうので、

 

演奏の前には、必ずこの“チューニング”という動作を行うようにしましょう!

 

チューニングに必要なもの

 

ギターのチューニングをする時には

“チューナー”という機材が必要になります。

 

これは、ギターのヘッド部分に装着し、振動でチューニングをするクリップ式チューナーです。

ギターの頭に装着するだけでサッとチューニングが出来るので、とても便利です!

 

この他にも、シールド(ケーブル)を繋いでチューニングをするタイプのものや、

マイクで音を拾ってチューニングするタイプのものなどもあります。

 

初心者のうちは、この“チューナー”という機材を使ってチューニングをするのがオススメです。

 

チューニングのやり方

 

チューナーをセットし、電源を入れたら、

 

弦を6弦から順番に弾いていき、弦の音程を一本ずつ合わせていきます。

 

チューナーのディスプレイを見てみると、

こんな感じでメーターのようなものが表示されます。

 

どこも押さえず(開放弦を)、一定の強さで弦を弾き続け、

このメータの針が真ん中にくれば正しい音程となります。

 

メーターの針が真ん中より右側に振れている場合は、

少し音が高い(シャープしている)ということなので、ギターのヘッドにあるペグを回して、

弦を少し緩めてあげましょう。

 

反対に、メーターの針が真ん中より左側に振れている場合は、

少し音が低い(フラットしている)ということなので、ペグを回して、

弦を少し締めてあげましょう。

 

また、メーターの近くにアルファベットが書いてありますが、

これは、弾いている弦の音の高さになります。

弦は一本一本音程が違うので、

 

チューニングの際は、弦の音の高さをこのようにして揃えます↓

 

6弦から順番に、

E→A→D→G→B→E

という音程に揃えます。

 

なので、チューニングの流れとしては、

 

チューナーをセットして電源を入れる

6弦を弾き、メーターに表示されるアルファベットが“E”になるようにします。

表示が“E”になったら、メーターの針が中央にくるように、弦を弾きながらペグを回して調整をします。

表示されているアルファベットがEの状態で、

ペグを回さなくてもメーターの針が中央に留まれば、6弦のチューニングが完了です。

次は、5弦を“A”に合わせて、同じ手順でチューニングをしていきます。

4弦〜1弦も同じ手順でチューニングをしていきます。

(4弦→D、3弦→G、2弦→B、1弦→E)

この動作を何回か繰り返し、弦を一本ずつ弾いた時に、

ペグを回さなくても、メーターの針が真ん中にくるようになればチューニングの完了です。

 

 

この“EADGBE”という順番の音程のチューニングを

「レギュラーチューニング」と言います。

このレギュラーチューニングが、基本的で一番使用されているオーソドックスなチューニングです。

 

まとめ

今回は、チューニングのやり方について書いてみました。

 

簡易的ではありますが、携帯などでも、

無料のチューニング用アプリがありますので、

是非それも試してみても良いかもしれません。

 

とにかく、今回の記事で言いたいことは、

楽器のチューニングは、演奏をする前に必ず行うようにしましょう!

 

冒頭にも書いた通り、楽器は置いておくだけでも、音程が自然に変わっていってしまいます。

ギターはもちろん、ベースやドラムにとってもチューニングはとても大事です。

 

演奏前には、必ずチューニングをする習慣を身に付けて、

正しい音程が鳴る楽器で、気持ちよく演奏がしたいですね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

音楽専門学校を卒業後、東京にてバンド活動をしながら映像制作を行う。

“現役バンドマン映像クリエイター”

動画編集実績100件以上、ココナラにて最上位ランクの評価を獲得。

趣味:サッカー、カメラ、お笑い、アニメ、音楽鑑賞