【ギター初心者向け】エフェクターの種類を分かりやすくまとめてみた

今回は、エフェクターについてです。

 

”エフェクターって何??”

と思う方もいると思いますが、

ライブでギタリストやベーシストの足元に置いてあるあれです。

 

一体どんな機械なのか簡単に言うと、

足元に置いてあるエフェクターを踏むと、ギターやベースの音を変える事ができる機械です。

 

ただ、一概にエフェクターと言っても、とにかく種類が多い!

ギターを始めたばかりだと、どれを買ったら良いのか迷う方もたくさんいると思います。

なので今回は、ギター初心者の方に向けて、エフェクターの種類を分かりやすくまとめてみました!

 

エフェクターは主に、コンパクトエフェクターマルチエフェクターがありますが、

今回は、コンパクトエフェクターを参考に説明していきます。

 

コンパクトエフェクターとマルチエフェクターの違いに関しては、

「コンパクトエフェクター」VS「マルチエフェクター」の記事で紹介しています。

 

歪み系

名前の通り、

皆さんが’’エレキギター’’と聞いて想像する音を出す、

ギターを歪ませるためのエフェクターです。

ギターを始めたばかりの方は、まず一番はじめに買うべきであろうエフェクターです。

 

オーバードライブ

歪みの中でも定番中の定番。

ギターのエフェクターと言えばオーバードライブ。

ちなみに、このBOSSのブルースドライバーは、

一家に一台は持っておきたいド定番のエフェクターです。

これ1つで、激しい歪みから優しい歪みまで様々なバリエーションの歪みが作れるので、

個人的には、とりあえず1台持っておきたいエフェクターナンバー1です。

 

ディストーション

先ほどのオーバードライブより激しい歪みを作れるエフェクターです。

ギターでハードな歪みを出したい方は、ディストーションのエフェクターは必須ですね。

 

この動画のディーゼルのディストーションエフェクターは、僕も愛用していますが、

とにかく音が分厚い。そして重い。がっつりした歪みが欲しい方にはめちゃめちゃオススメのエフェクターです。

 

空間系

これも文字通り、

空間を作るためのエフェクターです。

皆さんカラオケの機械で、エコーと言うツマミを見たことがあると思います。

このツマミをいじると、なんだか声に空間ができたように聞こえますよね?

これも空間系のエフェクターの効果なんです。

 

ディレイ

おそらく、歪み系の次にギタリストが必ず使うのがこのディレイなのではないでしょうか?

先ほど説明した”エコー”も、ディレイの仲間です。

 

名前の通り、音を遅らせるためのエフェクターです。

動画を見ていただくと分かるように、弾いた音が山びこのようになって遅れて聞こえます。

 

ギターソロなんかでも、ディレイを使うか使わないかでフレーズの聞こえ方が大きく変わってきます。

 

リバーブ

音を聞くだけだと、先ほどのディレイとあまり違いがないように聞こえますが、

 

リバーブというのは、ディレイの集合体のようなものです

まるで部屋にいるかのような空間を作り出します。

 

小さな部屋のような広さから、銭湯や教会、スタジアムなど、

様々な広さの場所をイメージして空間を作れるエフェクターです。

 

モジュレーション系

割と飛び道具的に使うパターンが多いと思いますが、

簡単に言うと、音を揺らす為のエフェクターです。

 

コーラス

コーラスはモジュレーション系の中でも、

割と使用頻度の高いエフェクターなのではないでしょうか?

 

ギターの音を2つに分け、片方の音を少し揺らすことで、

ギターの数が少し増えたような、独特な表現ができます。

 

フランジャー

一度は聞いたことがあるような音ではないでしょうか?

音をうねらせるエフェクターです。

ジェットサウンドとも呼ばれ、

エフェクトを強めにかければ、演奏中の飛び道具になること間違いなしです。

 

フェイザーと言うエフェクターと混同してしまう方も多いと思いますが、

効果は似ていますがエフェクトのかかり方が違うので、全く別物のエフェクターです。

 

ダイナミクス系

ダイナミクスと言うのは、音の強弱の事を指します。

 

コンプレッサー

このエフェクターはとにかく難しいです。

正直、音を聞いただけだと何が変わったのか分からないって方がほとんどだと思います。

 

しかし、このコンプレッサーというエフェクターはとても重要な役割を果たしてくれます。

 

めちゃめちゃ簡単に説明すると、

大きい音を小さくして、小さい音を大きくする。

要するに、演奏の音量差を減らしてくれるエフェクターなんです。

 

例えば、

ずっと同じフレーズなのに、フレーズを弾くたびに音量がバラバラだと聴く方も少し気になりますよね?

そんな音量のバラつきを抑えてくれます。

 

音の音量差を減らすために、ベースに使われることも多いです。

 

フィルター系

フィルターという単語は皆さんも聞いたことがあると思いますが、

言葉の通り、音に対して、不要な部分を削ったり、必要な部分を足したりできるエフェクターです。

 

ワウ

これに関しては、

めちゃめちゃ名前の通りです。

ワウワウって音になります。

ただ、足元を動かしながらの演奏になるので、初めは少し難易度が高いエフェクターですね。

 

オートワウという、自動でワウの効果を掛けてくれるエフェクターもあります。

 

EQ(イコライザー)

ギターの音を出すアンプにも、

トレブル(高音)・ミッド(中音)・ベース(低音)というような部分が付いていると思います。

これもイコライザーと言います。

それと同じ効果を出せるエフェクターですね。

 

アンプで音を作った後、さらに音を整える時にも使えるエフェクターです。

 

ボリューム系

名前の通り、音量を変化させるためのエフェクターです。

 

ボリュームペダル

音量を変えるだけのエフェクターと思われるかもしれませんが、

一概にバカにはできません。

演奏中の音量調節というのは、ギターの音色に大きく関係してきます。

 

動画を見ていただけると分かる通り、

音量と言うのはギターの歪みの量を調節してくれます。

演奏をしながら、クリーンに近い歪みから一気にゴリゴリの歪みにしたい時など、

このボリュームペダルが大活躍します。

 

ブースター

音を一気にブーストさせるエフェクターです。

ギターソロなど、演奏を目立たせたい時にこのブースターを使って一気に存在感を出します。

 

このEP boosterは、ブースターの中でも特にオススメです。

これを踏むだけで自然に音圧も上がるので、

常にこのエフェクターをかけっぱなしで演奏するという使い方も多いようです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、エフェクターの種類について書いてみました。

 

この他にもまだまだ紹介しきれなかったエフェクターもたくさんありますが、

ギターを始めたばかりの方が選びやすいようなエフェクターの種類をチョイスしてみました。

 

初めは、どんなエフェクターを買ったら良いのかさっぱり分からないと思います。

僕自身も、右も左も分からないまま、

初めて買ったギターのエフェクターは当時1,500円ぐらいのべリンガーの歪みのエフェクターでした。

そこから色々なエフェクターの音を聞いていくうちに、自分の好みやエフェクターの特徴が分かってきました。

 

まず初めは、楽器屋さんに行ったり、動画などを見て、是非たくさんのエフェクターを聴き比べてみて下さい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

音楽専門学校を卒業後、東京にてバンド活動をしながら映像制作を行う。

“現役バンドマン映像クリエイター”

動画編集実績100件以上、ココナラにて最上位ランクの評価を獲得。

趣味:サッカー、カメラ、お笑い、アニメ、音楽鑑賞