DTMでレコーディングをする方法

DTMは、打ち込みで曲を作っていくだけでなく、

実際に弾ける楽器があればレコーディングをして、それを自分の楽曲に入れていく事も出来ます。

やっぱり生音が一つあるだけで楽曲のクオリティーはだいぶ変わってきます!

特にバンド活動をされている方なんかは、デモ音源を作る時にレコーディングをする機会も多いと思います。

なので今回は、DTMでレコーディングをする方法をご紹介したいと思います。

 

レコーディングをするための準備

まず、一番大事なのは機材です。

(DTMに最も必要な機材6選)

の記事でご紹介した、オーディオインターフェイスという機材が必要です。

このオーディオインターフェイスをパソコンに繋ぎ、

オーディオインターフェイスのインプットの部分に楽器を繋げます。

 

そして次はLogicでの準備です。

レコーディングをするためには、まずオーディオトラックを作ります。

(「MIDIトラック」と「オーディオトラック」の違い)

 

そして、そのオーディオトラックの[R]というボタンを押すと赤色に点滅します。

Rボタンが赤色で点滅しているトラックは、レコーディングが可能状態という印です。

その後は、右上のクリックボタンを押して、レコーディングの時にクリックが流れるようにします。

クリックの細かい設定についてはDTMでクリックを設定する方法の記事をご覧ください。

 

そして楽器の音量とオーディオインターフェイスのインプットの音量を上げ、

楽器を鳴らした時にDTMが反応すれば、レコーディングの準備はこれで完了です。

 

レコーディングの方法

準備ができたらいよいよレコーディングです。

 

レコーディングは、キーボードの「R」を押して開始、「スペースキー」で終了します。

 

歌やベースはそのままでもレコーディングは出来るのですが、

ギターに関しては、このまま何もせずレコーディングをしてしまうとペラペラの生音のままです。

さすがにこのままだとギターを弾いてる感が無くレコーディングがしづらいので、

Logicのエフェクターで音を歪ませてレコーディングをしてみましょう!

左上のライブラリボタンを押すと、デフォルトのプリセットが出てきますので、

エレキギターやエレキベースの場合は、

[Electric Guitar and Bass]の中から、ディストーションやクランチ等好きな音を選び、

選んだプリセットをダブルクリックをすると楽器の音が変わります。

エフェクターはレコーディングをした後でも自由に変えれますので、

実際に楽器を弾いてみて好きな音を探してみて下さい。

 

*もし楽器の音が変わらないという場合は、

Logic Pro X→環境設定→オーディオを開き、

「一般」というところの[ソフトウェアモニタリング]の欄にチェックを入れます。

 

歌やアコースティックギター用のプリセットなどもあるので、レコーディングする楽器によって色々試してみて下さい。

 

まとめ

今回は、DTMでレコーディングをする方法についてご紹介しました。

特にバンド活動をされている方などは、練習用の仮の音源を作ったりする事も多いかと思います。

そんな時にDTMを使って、自分たちでレコーディングが出来てしまえばとても便利ですよね。

DTMのレコーディングには他にもたくさんの機能がありますので、

また別の記事で少しずつ紹介していけたらと思います!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

音楽専門学校を卒業後、東京にてバンド活動をしながら映像制作を行う。

“現役バンドマン映像クリエイター”

動画編集実績100件以上、ココナラにて最上位ランクの評価を獲得。

趣味:サッカー、カメラ、お笑い、アニメ、音楽鑑賞